【オートミール・レシピ】ロールドオーツでおにぎり作りました。#パッカンおにぎりも♪

オートミール(ロールドオーツ)で作る“おにぎり”のご紹介!!
オートミール(ロールドオーツ)を「ご飯のようにお箸で食べたい」と思い、試してみると、汁気もなく、お箸で食べられる固さになりました。

オートミールでおにぎり作り方

これならおにぎりも出来そう!と、作ってみることに。
白ご飯ほど粘着力はないですが、しっかりとおにぎりになりました。
まとめて作って冷凍も出来ますよ。

炊飯器と電子レンジ両方出来ましたが、今回は早くて簡単な電子レンジのやり方をご紹介します。

fa-arrow-circle-rightロールド オーツ(押し麦) | Myprotein.jp

オートミールでおにぎり

オートミールでおにぎり作り方
<材料>

マイプロテインの
ロールドオーツ…付属スプーン5杯(165g)
お好きなおにりぎの具

<作り方>
【ロールドオーツごはんを作る】
(1)耐熱ボウル(どんぶりでも可)に、ロールドオーツを入れ、水をオーツよりも1cm上まで注ぎ、15分吸水させます。
※吸水している間に、おにぎりの具を準備しておきます。

オートミールでおにぎり作り方

(2)ザルに入れて水を切ります。
オートミールでおにぎり作り方

(3)ボウルに戻してラップをし、電子レンジ600Wで4分加熱します。
オートミールでおにぎり作り方

※水分が残っているようなら、ラップの端を少し開け、もう1分加熱します。

固い目が好きな方は、(2)で水をしっかり切って、加熱時間を短くする、やわらかい目が好きな方は、(2)で水を軽く切って、加熱時間を長くするなど、自分の好きな固さを見つけてください。


【おにぎりを作る】
(4)塩で味を調え、ロールドオーツが温かいうちに、具を入れて手早くラップでおにぎりを握ります。
オートミールでおにぎり作り方 白米ほど粘着力がないですが、温かいうちにギュッと握ると、しっかりと形になります。

冷めると、固くなって握りにくくなるので、完全に冷めてしまったら、少し水をふりかけてラップをして、電子レンジで温め直すと作りやすくなります。

オートミールで#パッカンおにぎり


<材料>
ロールドオーツごはん
海苔
お好きなおにりぎの具


<作り方>
(1)海苔をハサミでカットしておきます。
オートミールでおにぎりレシピ

(2)上の方法でロールドオーツごはんを作ったら、塩で味を調え、温かいうちにラップで丸くにぎります。

(3)海苔で包んで、再度ラップで包み海苔をくっつけます。
オートミールでおにぎり作り方

(4)ラップをはずして、包丁で切りこみを入れて、好きな具材をはさみます。
今回使用した、マイプロテインのロールドオーツは、すごく安いのでおすすめです。私はいつもセールの時に購入しています。

fa-arrow-circle-rightロールド オーツ(押し麦) | Myprotein.jp


マイプロテイン公式サイトへ

https://www.myprotein.jp/

スポンサーリンク