カカオ100%★マイプロテインの【カカオリカーボタン】のレビュー

高カカオチョコレート、流行ってますよね。
チョコレートの健康効果は、抗酸化作用、アンチエイジングをはじめリラックス効果、動脈硬化の予防、血圧の低下etc.・・・ちょっと調べただけでもありすぎです。
わたしも流行りにのって、健康効果を期待しつつ「カカオリカーボタン」を買ってみたので、レビューします。

マイプロテインのカカオ商品の種類

マイプロテインには、カカオの商品がいくつか売っているので、ざっと紹介しときます。

(1)オーガニック カカオ豆
カカオの実から、カカオ豆(種子)を取り出し、発酵させて乾燥させたもの。
皮付きです。
マイプロテインで見る

(2)オーガニック カカオニブ
(1)のカカオ豆の皮と胚芽を取り除き、粒状に砕いたもの。
マイプロテインのイギリス版サイトで販売、日本では今のところ未販売です。

(3)オーガニック カカオリカーボタン
(2)のカカオニブをすり潰して、カカオの脂肪分によって液状ペーストにし、ボタンの形状に固めたもの
マイプロテインで見る

(4)オーガニック カカオバターボタンズ
(2)のカカオリカーを圧搾して、脂肪分を取り出したもの。
マイプロテインで見る

(5)オーガニック カカオパウダー
(4)の脂肪分を取り出した後に粉にしたもの
カカオパウダーは、一般的にはココアパウダーのように焙煎されていないもののこと。
マイプロテインで見る

マイプロテインのカカオリカーボタンとは

マイプロテインの「オーガニックカカオ リカーボタン」のページから

カカオ豆は、多くの活性物質を含んでおり、チョコレート製造の原点になっています。 南米の熱帯気候から生まれたテオブロマ・カカオの木は、マヤとアステカの間では神聖なものと考えられていました。 カカオ豆は、それ自体がさまざまな栄養素を育成するうえで優れた「スーパーフード」です。 オーガニック農家によって生産されたポッドとして手で収穫すると、生の豆は最高の品質のものが選ばれ、発酵して初期の苦味を減らします。 カカオリカーは粉砕したカカオニブをつぶしてカカオペーストを作り、次にペーストを融解してリカーにします。 この液は冷却され、ボタン形状に成形される。 オーガニック カカオリカー ボタンは、土壌協会によりコードGB-ORG-05でオーガニックに認証されています。(マイプロテインより引用)

発酵されたカカオ豆を粉砕してつぶすと、カカオに含まれている脂肪によって、ペースト状になります。カカオリカーボタンは、それを固めたものです。

カカオ リカーボタンを開封


鼻を近づけると、間違いなくチョコの香り!
でも、甘くて繊細なチョコレートとは、ちと違います。
なんというか、苦そうで粗い香りです。
量は、300gとたっぷり入ってます。


1粒の大きさは、500円玉くらいあって、想像していたより大きい。
横にあるのは、比較用に明治の「チョコレート効果95%」です。

1枚の重量は少しバラツキがあるので、10枚の平均値で重さを測ってみたら、チョコレート効果が1枚5あるのに対し、リカーボタンは1枚2.62gでした。

栄養成分

マイプロテイン
オーガニックカカオ リカーボタン
100gの値から、1枚あたり2.6gで計算しました。

栄養成分 100g中 1枚2.6g中
エネルギー 625 kcal 16.3 kcal
脂質 53 g 1.4 g
└飽和脂肪酸 32 g 0.8 g
炭水化物(糖質) 17 g 0.4 g
└糖類 3.0 g 0.03 g
食物繊維 11 g 0.3 g
タンパク質
15 g 0.4 g
食塩相当量 0.10 g 0.00 g

1枚2.6g、16.3kcalでした。
「チョコレート効果95%」は1枚5g 31kcalなので、カロリーはあまり変わりません。
100gだと620kcalで、脂質52g、糖質12g、タンパク質14gで、糖質はチョコレート効果の方が低いです。

おそるおそる、そのまま食べてみる

マイプロテインに書かれている食べ方は…

カカオリカーは飲み物、デザート、菓子に使用できる汎用食品です。甘味を加えるために、従来のベーキングチョコレートと同じように使用してください。(マイプロテインより引用)

「そのまま食べる」とは書かれていませんが、お菓子作りをする気がないので、取り合えず食べてみました。

(↑300gはこの量です)

カリっと半分食べてみると、くちどけはイマイチ。
味は、甘さなくて苦味のある無糖のチョコレート。

と、そこまでは予想通り。

しかしそのまま味わっていると、渋みや酸味が出てきました。
飲み込んだ後も、少し舌に渋みが残っているような…。
もしかするとこの酸味や渋みは、ポリフェノールでしょうか?

あまりおいしいくないので「もう1枚ほしい」とならず、食べすぎることがないのは、利点かもしれません(笑)。

後で「チョコレート効果95%」を食べてみたら、くちどけが良く、苦いけど渋みなんて全然ない。
やっぱり、食べやすいのは加工されたチョコレートでした。

おいしい添加物入りを取るか、カカオ100%を取るか、あなた次第(笑)。

今回買った、カカオリカーボタン。
数えてみたら、114枚ありました。
1日1枚なら3か月以上、1日2枚なら57日間と2ヶ月弱分あります。

チョコレート効果の箱に、ポリフェノールは体に留めておけないので、毎日摂るといいと書かれていたので、今日から、このカカオリカーボタンと長い付き合いになりそうです。

犬にあげるのはダメ

最後に…
人間も高カカオを食べ過ぎは良くないと思いますが、犬には少しの量もあげてはいけません。

カカオには「テオブロミン」という成分含まれているのですが、これがワンちゃんには、毒になってしまうのだそう。

犬にチョコレートをあげると、下痢や嘔吐の中毒症状がでて、ひどいときには死んでしまうことも。決して、チョコやカカオはあげないようにしましょう。


カカオ100%のチョコなら
オーガニック カカオリカー ボタン
マイプロテイン公式サイトへ

スポンサーリンク