
マイプロテインのプロテインパンケーキミックスを改めて、全味食べくらべレビュー!!
と言いたかったのですが、抹茶味がここ数か月売り切れ状態なので、抹茶味以外をレビューいたします。
ちなみに抹茶味は以前のレビュー記事をご覧ください。
ところで、このプロテインパンケーキ、酷評も多く、
- パサパサしてる
- ツバを持っていかれる
- 不味い
- 甘すぎる
なんて書かれたりもしてるのですが、私はとってもお気に入りです。
タンパク質主体のパンケーキで、脂質も糖質も抑えられていて、ダイエット中にパンケーキが食べられるなんてとってもシアワセ。「パサパサ=飲み物でお腹が膨れる」というメリットもあります(笑)。
しっとりふわふわな美味しさを求めることはできませんが、パサパサを抑えたアレンジ方法も合わせてご紹介します。
目次
マイプロテイン プロテインパンケーキミックス概要
味の種類は全8種類!!
新しい味も仲間入りして、8種類まで増えています。
- ノンフレーバー
- ナッツヌガークリーム(Nut Nougat Cream)
- シナモンシュガー(Cinamon & Sugar)
- ゴールデンシロップ
- チョコレート
- ブルーベリー
- メープルシロップ
- 抹茶
プロテインパンケーキの栄養成分
全8種類の栄養成分です。
栄養成分 (50g) |
ノンフレーバー | ナッツヌガー クリーム |
シナモン シュガー |
ゴールデン シロップ |
エネルギー | 186 kcal | 190 kcal | 193 kcal | 187 kcal |
脂質 | 3.2 g | 3.2 g | 3.0 g | 3.1 g |
└飽和脂肪酸 | 1.2 g | 2.3 g | 2.1 g | 1.1 g |
炭水化物(糖質) |
5.6 g | 7.3 g | 8.5 g | 7.7 g |
└糖類 | 1.7 g | 2.3 g | 2.5 g | 3.7 g |
食物繊維 | 0.6 g | 1.1 g | 0.6 g | 0.6 g |
タンパク質 | 34 g | 32 g | 32 g | 32 g |
食塩相当量 | 1.2 g | 0.79 g | 0.80 g | 1.2 g |
栄養成分 (50g) |
チョコレート | ブルーベリー | メープル シロップ |
抹茶 |
エネルギー | 184 kcal | 194 kcal | 184 kcal | 170 kcal |
脂質 | 3.3 g | 3.0 g | 3.1 g | 3.0 g |
└飽和脂肪酸 | 1.2 g | 2.1 g | 1.1 g | 1.2 g |
炭水化物(糖質) | 7.6 g | 8.6 g | 7.3 g | 5.3 g |
└糖類 | 1.5 g | 4.1 g | 3.1 g | 1.6 g |
食物繊維 | 1.4 g | 0.3 g | 0.6 g | 印刷なし |
タンパク質 | 31 g | 32 g | 32 g | 32 g |
食塩相当量 | 1.2 g | 0.80 g | 1.2 g | 1.1 g |
どのフレーバーも1食200kcal未満でタンパク質は30g以上!
糖質は、どれも9g以下
(マイプロテインの表示は、炭水化物=食物繊維を含まない糖質量です)
中でもダイエットにピカイチなのは、カロリーも糖質量も一番低い「抹茶味」。
カロリーはたったの170kcal、糖質量も5.3gしかありません。
これなら、糖質制限の人も食べられそうですね。
プロテインパンケーキの作り方
プロテインパンケーキの作り方は、いたってシンプル。
粉を、水や牛乳などと混ぜて焼くだけです。
●水(牛乳)…100ml前後 [作り方] ボウルに材料を入れて、泡だて器で混ぜる
フライパンに薄く油(分量外)を敷いて、弱火で両面を焼く [ポイント] ◆生地を混ぜるのにシェーカーを使う方法を紹介したことがあるのですが、ダマになりやすく、シェーカーに生地がたくさん残るので、、ボウルに入れて泡だて器で混ぜる方法がおすすめです。
◆水分量でかなり食感が変わります。何度も作るうちに自分の好きな水分量が決まってきます。
◆冷めてしまうとパサパサ感が強くなるので、できれば焼き立てを食べるのがおすすめです。
今回、遊びで細長い変な形で焼いてますが、いつもは、フライパンに生地を1回で全部入れて、でっかい1枚のパンケーキにして食べてます。何回かに分けて焼かないので、冷めずにすぐに食べられ、厚みもあるので乾燥も防げます。
プロテインパンケーキを美味しく食べるアレンジ
このプロテインパンケーキ、そのままだと、パサパサが苦手な夫は全く食べませんが、アレンジしたものだと食べてくれます。
最近はまっている、お気に入りのアレンジは、生地に豆腐を混ぜて焼くことです。
本当はバナナを混ぜた方がさらにおいしいのですが、カロリーや糖質がグンと増えてしまうので、豆腐をグシャグシャにつぶして混ぜて焼きます。
すると冷めてもおいしい、しっとりヘルシーなパンケーキができます。
ほかにも、マイプロテインのレビューを見ると
・牛乳、豆乳、アーモンドミルクを入れる。
・卵を混ぜる
・卵白を泡立てて混ぜる
・ヨーグルトを混ぜる。
・オーツを混ぜる。
・チーズを入れる。
など、みなさんパサパサを防いで、工夫しているようです。
プロテインパンケーキミックスの味ランキング
ランキングは、完全に私の味の好みによる独断となります。
じつは1位から4位まで、同点にしたいくらい順位付けに迷いました。
評価は、★10が満点です。
第1位 メープルシロップ味
■感想:パンケーキと言えば、やっぱりメープルシロップの香りたまりません。
かなり甘いので、シロップは要りませんが、甘すぎるというのが苦手な方がいるかもしれません。
甘さがある分、冷めてもおいしいので、作り置きでもOKです。
甘すぎるのが苦手なら、豆腐混ぜおすすめです。
味:★★★★★★★★★☆
甘さ:強
第2位 ブルーベリー味
■感想:甘酸っぱくってブルーベリーのいい香り♪
ホエイプロテインのブルーベリー味も好きなので、ブルーベリー系が好きな人にはハマルかもしれません。
ただ甘さは控えめなので、メープルシロップ味などの超甘い味に慣れている人には、味が薄いと感じるかもしれません。
水切りヨーグルトを載せてみたら、めっちゃ合いました。
味:★★★★★★★★☆☆
甘さ:弱
第3位 ゴールデンシロップ味
■感想:メープルシロップ味と同じく、パンケーキらしい香りと味、そしてコクのある甘さです。
これもやっぱり、ど甘い(笑)ですが、やっぱり美味しいです。
これも普段は、私は豆腐を混ぜて、甘さを緩和して食べてます。
味:★★★★★★★★☆☆
甘さ:強
第4位 チョコレート味
■感想:甘いチョコの味で、やっぱりこれもテッパン。チョコレート味がおいしくない訳がない!
ゴールデンンシロップほどではないけど、結構甘さはあるので、そのままでもおいしいです。
糖質アップしてもいいなら、バナナをつぶして入れて、チョコバナナ味が最高です。
味:★★★★★★★☆☆☆
甘さ:中
第5位 シナモン&シュガー味
■感想:思ったよりもシナモン!! ピリッとなかなかのスパイシーさで、シナモン好きには満足できそうですが、シナモンが強いのが苦手な方は注意が必要!!
甘さに関しては、シナモン&シュガーということで、結構甘いのかな?と思ったら、割と控えめでした。
やさしい甘さが好みの方におすすめですが、シナモンロールのようなしっかりした甘さを求めている方には物足りないと思います。もの足りない場合は、シュガーフリーシロップを合わせるといいと思います。
味:★★★★★★☆☆☆☆
甘さ:弱
第6位 ノンフレーバー味
■感想:ノンフレーバーは、まずくて、パサパサ感も一番かもしれません。そのまま食べるのはあまりおすすめしませんが、私は、ノンフレーバーも好みのプロテインを混ぜたり、お好み焼き風にしたり、アレンジを楽しんで食べています。
味はピカイチまずいです(笑)。
味:★☆☆☆☆☆☆☆☆☆
甘さ:無
第7位 ナッツヌガークリーム味
■感想:混ぜているとき、焼いているとき、ペンキのような化学のにおいがします。もしかするとナッツヌガーのにおいなのかもしれませんが、私にはペンキそのものです。
食べるときは、あまりにおいは気になりませんでしたが、キャラメルっぽい強烈な甘さの中に、苦みがやってきます。
カラメルの苦さなのか、それともナッツの皮の苦さなのか、ナッツヌガークリームを知らない私には分析できませんでした。私には、どうもイマイチの味でした。これは他の人の感想が聞いてみたいです。
味:★★★☆☆☆☆☆☆☆
甘さ:強
プロテインパンケーキの甘さについて
参考までに、甘さについてのまとめました。
甘さ「強」 | メープルシロップ味、ゴールデンシロップ味、ナッツヌガークリーム味 |
甘さ「中」 | チョコレート味、抹茶味 |
甘さ「弱」 | ブルーベリー味、シナモン&シュガー味 |
甘さ「無」 | ノンフレーバー味 |
抹茶味は今回食べべていないので、過去の記憶によるものですが、
その他の味は、一挙に食べ比べたあと、さらに時間を置いて数度に分けて食べ比べました。
一度に食べ比べると、甘さの強い味を食べた後は、口の中が強烈な甘さになっていて、甘さ控えめの微妙な味が感じられないという事態になりました。なので、時間を置いて食べ比べました。
冷めてもおいしいのは、甘さ強めの味
パンケーキを食べていて感じたことは、冷めると甘さを感じにくくなるようで、作り置きやランチに持っていくなら、甘さ強めの味のメープルシロップ味、ゴールデンシロップ味がおすすめです。ナッツヌガークリーム味は個人的にはあまりおすすめしません。
甘すぎるのは嫌だけど、ある程度の甘さがほしいなら
メープルやゴールデンシロップは、甘すぎるという声もあります。
適度な甘さを求めるなら、チョコレート味、抹茶味がいいかもしれません。
甘さ控えめはトッピングで楽しめる
ブルーベリー味、シナモン&シュガー味は、甘さ控えめだったので、そのままの香りを堪能するも良し、フルーツを載せるも良し!シュガーフリーシロップをかけるも良し!です。
ノンフレーバーは、アレンジアレンジ!!
ノンフレーバーは、味がなく、おいしくないですが、好みの味のプロテインと牛乳を混ぜてオリジナルの味にしたり、サンドウィッチにしたり、お好み焼き風にするなど、アレンジを楽しむ人ならアリです。そのまま食べるなら、フレーバー付きがおすすめ。
ヨーグルトに好みの味のプロテインを混ぜれば、簡単にトッピングのソースになりますよ。
ダイエット中も安心!!
⇒シュガーフリーシロップ(公式サイト)を見る
マイプロテイン公式サイト
https://www.myprotein.jp/