
プロテインやBCAAをはじめとするアミノ酸など、粉のサプリ、みなさんはどうしてますか?
うちは、マイプロテインのサプリメント用ボトルに移し替えることにしました。
プロテインを買い始めた頃は、袋のまま保管していましたが、
チャックを閉めたつもりなのに開いていたり、チャックの上の部分に粉がたまっていたりと、食べ物なのにどうなんだ!とちょっとストレスになっていました。
湿気や虫の混入などを防ぐためにも、しっかり密閉できる容器に移し替えるのがお薦めです。
真っ白なマイプロテインのサプリメント用ボトルで揃えたら、見た目もいい感じになりました。
目次
マイプロテインのサプリメント用ボトルの特長
大きさの種類
サイズは全部で5種類あります。
- 500ml(0.5L)
- 1250ml(1.25L)
- 4000ml(4L)
- 6000ml(6L)
- 10000ml(10L)
一番小さい500mlサイズは、マイプロテインのレビューで「手が入りにくにので選ばない方がいいでしょう」と書かれていたのすが、場所を取らないので、気に入って使っています。
サイズに関して、公式サイトのレビューが参考になったので、このページ後半にまとめました。
特長
- 食品用プラスチックボトル使用
- ネジ巻き式の蓋でしっかり密封
- 清潔感がある真っ白なデザイン
- 直射日光を防ぐ
蓋の裏には、アルミのような紙?が入っていて、つまようじで外して洗っています。
また、容器に貼られているシールは、ドライヤーで温めて外しています。
サプリメント用ボトル・私のレビュー
■500mlのボトル
■250gのBCAAやHMBを入れるのに使っています。
粉は全部入りきらず、ほんの少し余りますが、ワンサイズアップすると、場所を取るので、場所を取らない方を取りました。
このボトルは手が入らないので、付属のグレーのスプーンでは、底まですくえません。
自分で柄の長いスプーンに変える必要がありますが、コンパクトさが気に入っています。
写真の白いカゴは、ダイソーで購入。9つ入れるとサイズがぴったり!!
■オーガニック ビートルート パウダー 200gは、7分目で収まりました。
■1250mlのボトル
1250ml容器は、スプーンと比べるとこのくらいの大きさです。
スプーンは、ついていません。手がすっぽり入ります。
■クレアチン モノハイドレート (CreapureR)の1kgを入れてみたら、ジャストサイズでした。
■Lグルタミン粉末の250gを入れてみたら、半分以下で収まりました。500gまでなら入りそうです。
■HMBの250gは6分目くらいでした。
HMBの500gサイズは買ったことありませんが、私なら、たぶんこの容器に無理やり入れると思います(入らなかった分は袋のままで)。
■BCAAの250gは5分目くらいでした。
■プロテイン パンケーキミックスの500gは、ちょうど収まりました。
■プロテイン マグケーキミックスの500gは、ちょうど収まりました。
■4000mlのボトル
■IMPACTホエイプロテインの1kgを移し替えました。
容器をトントンとしたら7分目~8分目くらいの高さになりました。
■IMPACTホエイ アイソレートの1kgを移し替えました。
5分目でした。
■インスタントオーツの1kgサイズは、5分目くらいでした。
■6000mlのボトル
■ロールドオーツ(押し麦)の2.5kgサイズは、9分目でぴったりの大きさでした
ラベルと収納について
袋の商品名とフレーバー部分をハサミでカットして、透明のテープで貼りつけています。
揃うとシンプルでいい感じ。
収納は、1250mlは、プラスティックの箱に入れて、棚に入れています。
ニトリの箱にピッタリ収まりました。
プラスティックなので、粉がこぼれたりしても、洗えて清潔です。
4000mlのボトルは、キッチンの棚にじか置きです。
プロテインは、このボトルから直接シェーカーに入れていますが、
アミノ酸など少しずつ飲む分は、ボトルの蓋の開け閉めを最小限に抑えたいので、パワータワーに移し替えて、飲むようにしています。
サイズに関するレビューまとめ
こちらは、マイプロテインの公式サイトに書かれていた、サイズに関するレビューをピックアップしてまとめたものです。私自信が確かめたものではありません。
■500ml(0.5L)
・MSM 250g 備考:手を入れにくいので、選ばない方がいいでしょう。
・500mlはエリスリトールに使用してます。
■1250ml(1.25L)
・HMB 500g 、タウリン 1㎏、隙間が結構あるので余裕があります。
手も入れやすいのでこのサイズ以上がおすすめです。
・クレアチン500g・グルタミン500g・CLA500gを移すために4000mlを購入したが、どれも1/4程までしか入らなかったので、500gまでなら1250mlのボトルを、1㎏以上購入する方は4000mlを買うと良いかと思います。
■4000ml(4L)
・プロテインを実際に入れてみましたが、1.6kg入りました。
・サプリメントは、1㎏以上2㎏未満は4000mlを買えば大丈夫かと思います。
・4リットルを購入しました。 ちょうど1キロ分入るので使いやすいです。
■6000ml(6L)
・トータルプロテイン5kgと一緒に購入しました。一度に入るのはおよそ半分です。
■10000ml(10L)
・ハリケーン5kgはぴったり全て入ります。素晴らしい。
・インパクトホエイ5kgはあとちょっと入りません。惜しい。
・WHEY ISOLATE(ノンフレーバー・4.9kg弱) 、WHEY IMPACT (ノンフレーバー・4.6kg弱) 、カルニプロ(ストロベリー&ノンフレーバーMIX・4.9kg弱) 、スプーンをプロテインの上に置いて、ギリギリ閉まる状態です。
・しっかり5kg入って隙間もありました。 重量も容器の重量を差し引いてしっかり5kg入っていました。 コツは容器の底を叩いて隙間を無くして入れる事です。
・トータルプロテイン2.5㎏は10000mlボトルに2/3程入りましたので5㎏は無理かと思います。ピープロテイン2.5㎏は3/4程入りました。
・プロティン系の5kgは10Lの容器でも全部入りきらないがマルトデキストリン5kgは10Lだと全部入ります。
・10000mlを購入し、IMPACT WHEYのラテ味5kgを移し替えました。トントンしながら入れたところ、袋込みで1.4kgほど残りましたので、約3.5kgくらい入るかと思います。
マイプロテイン公式サイト
https://www.myprotein.jp/