
女性のために作られたアメリカ発のブランド、アイディアルフィット(idealFit)のプロテイン。商品名は「ideallean(アイディアルリーン)」。
2週間ほど飲んでみたのでレビューいたします。
筋トレ歴2年の私ですが、筋肉って思うように増えないし、体脂肪を減らすことにもとても苦労しています。私の目標は、女性らしさは残しつつも、筋肉を増やして体脂肪を減らしたカッコイイボディになりたい!
そんな私の目標を叶えるのに、アイディアルフィットのプロテインは、いいのかどうか?
これからプロテインを選ぶ女性のみなさんにも参考になればと思います。
目次
アイディリーンの見た目はこんな感じ
黒い容器に、ピンクの文字。
Matchaのフレーバー名は、筆記体。
私は毎日飲んでいて、このデザインかわいくてとっても好きになりました。
プロテインは、中身が大事かもしれませんが、
やっぱりお気に入りの見た目は、モチベーションにつながるから不思議です。
よーし、今日もコレ飲んでやるぞ~!!ってね。
アイディアルフィットのプロテインの中身はどうなの?
アイディアルフィットは女性のために作られたブランド。
当然、プロテインも女性のために作られたものとなってるのですが、実際のところどうなのか、成分をしっかり見ていきたいと思います。
ちなみに中身はこんな感じ。
2週間ほど飲んで、量はかなり減っています。
成分を見ていく前に、この容器には開けるときの注意点があります。
白い中蓋をはがして取ったら、蓋の内側にセットしましょう。
これでしっかりと蓋が閉まります。
それでは、アイディアルフィットのプロテインには、
どんな成分が入っていて、どんな特長があるのか見ていきましょう。
アイディアルフィットのプロテインの成分
(1)消化吸収の良いプロテイン
アイディアルフィットのプロテインは、分離ホエイプロテイン(WPI)が採用されています。
アイディアルフィットの公式サイトでは「ホエイタンパク質単離物」という表現になっていますが、分離ホエイプロテイン(WPI)のことです。
分離ホエイプロテイン(WPI)は、牛乳から作られるというのは同じですが、一般的なホエイプロテイン(WPC)と比べると、高純度で乳糖をほとんど含みません。
牛乳やホエイプロテイン(WPC)を飲んでお腹がゴロゴロするような、乳糖が苦手な方にも飲みやすく、消化にもやさしいプロテインです。
乳糖は人によっては、下痢になったり、オナラが臭くなったりするのですが・・・
実は私も、牛乳やホエイプロテイン(WPC)をたくさん飲んでしまうと、はずかしい話、オナラが臭くなってしまうことがあります。でもこのアイディアルフィットのプロテインは、1日に2回飲む日も快調です。
タンパク質が高濃度で、消化がいい
⇒つまり私の身体に吸収がいいってことかなと想像しながら飲んでいます。
(2)ダイエッターの味方(低脂質・低糖質)
分離ホエイプロテイン(WPI)は、高濃度のタンパク質なので、乳糖が少ないだけではなく、脂質や糖質の含有量も少なくなっています。
脂質や糖質のことを気にすることなく、タンパク質を効率よく摂取でき、「低脂質ダイエット」「低糖質ダイエット」、どちらの人にも安心のプロテインです。
よく筋肥大を目指すには、筋トレ後に、タンパク質と糖質の補給が必要と言われますが、タンパク質を十分にとれば、糖質は必要ないという研究もあり二分されています。
糖質を摂るか、摂らないかは人それぞれですが、わざわざプロテインに入っている必要はないと思っています。
私は、筋トレしない日もプロテインを飲むので、極力、糖質は入っていない方がうれしいのです。
低脂質・低糖質でダイエットに取り入れやすい
(3)女性にうれしいビタミン・ミネラル
アイディアルフィットのプロテインには、(タンパク質、脂質、糖質の)代謝に必要なビタミンB群や、骨を強くするビタミンDやカルシウム、ダイエットにいいとされるクロムなどが入っています。
- ビタミンB群
チアミン、リボフラビン(ビタミンB2)、ナイアシン、ビタミンB6、葉酸、ビタミンB12、ビオチン、パントテン酸 - ビタミンD、カルシウム
- クロム
とくに、ビタミンB群は肌の健康や疲労回復にも関わっています。
女性は、もともと男性よりも代謝が低く、疲労回復も遅いとされています。
アイディアルフィットは、そういったことを考えてくれているのかなあと思います。
私は週3~5回、トレーニングに行っているので、疲労回復はめちゃめちゃ大事です。
私自身この2週間ほど、アイディアルフィットのプロテイン、BCAA、プレワークアウトをセットで飲んでいるので、プロテインだけの効果については正直わかりませんが、かなり調子はいいと思います。セットで飲んでいるので、そちらのレビューは後日…。
あと、気になっているのが、クロム(クロムピコリン酸)という成分。
食欲抑制やダイエット効果があると言われています。
これについては、もう少し飲んで見ての感想ということで。
代謝促進や疲労回復を助けてくれる
(4)筋トレに人気のグルタミン
アイディアルフィットのプロテインには、グルタミンというアミノ酸も入っています。
筋トレをする人には人気のアミノ酸です。
疲労回復効果や、成長ホルモンの分泌促進、筋肉の分解抑制、免疫力の向上、小腸のエネルギー源になってお腹の調子を整えるなど、さまざまな効果があると言われています。
うれしい効果がいっぱいですよね。
私は、グルタミンだけのサプリも飲んでいるのですが、忘れる日もあるので、プロテインに入っていると、筋トレ後に確実に摂取できて、とても助かります。
疲労回復や筋肉の成長を助けてくれる
(5)エイジングケア成分!これ大事
アイディアルフィットのプロテインには、アサイー粉末、ブルーベリー粉末、マンゴスチンエキスが入っています。
今まで知らなかったのですが、筋トレをすると、体を酸化させる活性酸素が発生するそうです。健康のためにやっている筋トレが、体を酸化させているなんて、目からウロコです。
アイディアルフィットには、なぜこんな成分が入っているんだろうか?と調べていたら、筋トレの活性酸素の話が。まあ冷静に考えたらそうですよね。筋トレって体にものすごいストレス与えてるから、活性酸素発生しまくりかもしれません。
酸化と言えば、老化の原因ですが、アイディアルフィットのプロテインに入っている、アサイー粉末、ブルーベリー粉末、マンゴスチンエキスの抗酸化物質であるポリフェノールが酸化のケアをしてくれます。
さらには、酸化の他にも最近よく言われている老化の原因、糖化。
マンゴスチンエキスには、この糖化にも抗糖化作用があるそうです。
抗酸化作用・抗糖化作用で、エイジングケア
ここまで中身を見てきましたが、
「女性のために作られたプロテイン」と謳っているだけのことはありますね。
・筋肉をつけたい
・ダイエットをしたい
・きれいになりたい
・若々しくいたい
・疲労回復を早くしたい
女性トレーニーの希望がここにつまっている感じがします。
調べれば調べるほど、わたしの心は奪われそうになっています(笑)
アイディアルフィットのプロテインの栄養成分表
IdealLean プロテイン - 抹茶味 | 1食分30gあたり |
エネルギー | 419 kJ/ 99 kcal |
脂質 | 0.3 g |
┗飽和脂肪酸 | 0 g |
炭水化物(糖質) | 0 g |
┗糖類 | 0 g |
タンパク質 | 22.9 g |
食塩相当量 | 0 g |
ビタミンD | 5.2 μg (105% RI*) |
チアミン | 0.20 mg (18% RI*) |
リボフラビン | 0.25 mg (18% RI*) |
ナイアシン | 2.9 mg (18% RI*) |
ビタミンB6 | 0.26 mg (19% RI*) |
葉酸 | 36 μg (18% RI*) |
ビタミンB12 | 0.6 μg (24% RI*) |
ビオチン | 18 μg (36% RI*) |
パントテン酸 | 11 mg (185% RI*) |
カルシウム | 119 mg (15% RI*) |
クロム | 72 μg (180% RI*) |
L-グルタミン | 2.8 g |
*は大人一日分の摂取量の割合
アイディアルフィットのプロテインの原材料
飲んでみた感想レビュー
IdealLean プロテイン - 抹茶味の感想
溶け具合:
とっても溶けやすく、泡もすぐに消えました。
味:
抹茶味を期待して飲むと、うーん、惜しい!(笑)
抹茶の苦味や香りに近いものはあるけど、再現するまでには至っていないかな。
粉の青汁で「抹茶っぽい味」のものがありますが、それに近いです。
その青汁にミルクを混ぜて甘くした感じ。
まずくはないけど・・・チョコ系にすればよかったかも!
まあトレーニング後はお腹が減っているのでおいしいですヨ(フォローになってないですが)。
あと、お腹が減ったときの間食にも飲んでいます。お腹の減り具合は少しおさまる気はしていますが、食欲を抑える効果のあるクロムの効果?かどうかは、まだよくわかりません。
アイディアルフィットのプロテイン まとめ
今回、アイディアルフィットのプロテインの中身について、いろいろ調べましたが、筋トレをする女性にうれしい成分がいっぱいでした。
・消化の良い分離ホエイプロテイン
・低脂質・低糖質
・ビタミン・ミネラル
・ダイエット成分のクロム
・疲労回復・筋肉分解抑制をしてくれるグルタミン
・エイジングケアの抗酸化・抗糖化成分
まさに女性のために作られたプロテインなんだなあということが実感できました。
しばらく、これを飲んで続けてみようと思ってます。
一緒に飲んでいる、BCAAやプレワークアウトもかなりいいので、次回レビューします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
fa-arrow-circle-o-rightアイディアルフィット公式サイト
https://www.idealfit.jp/